林修の今でしょ講座で、カニカマが優秀な食材として紹介されていました。
元気な高齢者の冷蔵庫には、カニカマが入っているんだそうですよ!
意外ですよね。
実はカニカマはタンパク質が豊富で、栄養満点な食材なんです。
でもカニカマは着色料が入っているのでは?栄養が少ないのでは?と思われがちです。
そんなカニカマの魅力を紹介したいと思います。
カニカマにはタンパク質が豊富!
カニカマはタンパク質が豊富なので、筋肉におすすめなんです。
65歳以上の女性19人が3ヶ月カニカマの原材料のスープを毎日摂取したところ、19人中15人の筋肉量がアップしたという研究結果があります。
タンパク質を摂取するだけでも、筋肉に影響を与えるんですね。
タンパク質だけじゃなく、運動も大事です。
筋肉をつけるためには、運動後30分以内にタンパク質をとるのがおすすめです。
カニカマはスケトウダラのすり身からできています。
どこでもすぐ食べられるのが魅力ですね。
さらにカニカマは消化によく、脂肪がほとんどありません。
お肉を食べにくい高齢者もタンパク質がたくさん摂ることができます。
追記:NHKあさイチでも紹介されていました。
カニカマは食べるだけで筋肉が増えると話題の食材なんです。
秘密はカニカマの原料である、スケトウダラ!
スケトウダラには食べるだけで筋肉が増える可能性があるということ。
運動をしなくても、食べるだけで筋肉が増えるなんてすごいですよね。
まだ科学的に確定レベルの試験はまだできていませんが、人でも効果がありそうというレベルまでは確認できていますとのことです。
カニカマの着色料
カニカマは赤い色をしているので、体に良くない着色料を使っているのではと思っている人が多いです。
実はカニカマの赤い色は、トマトやパプリカから抽出した体に良い色素成分なんです。
私が購入したカニカマ↓サラダ アラスカは、紅麹色素を使用しているようですが💦
様々なカニカマが発売されているので、購入するときは原材料まで確認したほうが良さそうです。
↓こちらのカニカマはトマト色素、パプリカ色素 を使用しています。
カニカマの注意点
タンパク質が豊富で優秀な食材であるカニカマですが、ひとつだけ欠点があります。
それは、塩分が多いこと!
大きいサイズなら1本、小さいサイズなら5から6本が1日に食べる目安です。
減塩もありますね↓
サラダ アラスカは塩分50%カットしています。
SNSで話題!カニカマのアヒージョ
SNSでカニカマのアヒージョが人気です(^^♪
スペインでは、カニカマのアヒージョは定番なんだそうですよ。
美味しそうなレシピを見つけました↓
【最高のおつまみ】カニカマの持ち味を最大限に引き出す料理は「アヒージョ」https://t.co/oakRKlfYcg
カニカマとスライスしたにんにくをオイルでじっくり熱するだけ。決して焦らず火を大きくしないことがポイントです。 pic.twitter.com/nmLV33zYsH
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年1月21日
カニカマのアヒージョやってみたけど、凄く美味しかったし簡単。これはいい。酒にいい。 pic.twitter.com/1AFC7G7Rch
— SUMIO (@tempkinder) 2018年1月29日
カニカマのアヒージョ?そんなん美味いわけ・・・美味えぇぇ!というわけで呑むのぜ〜!(๑><๑) pic.twitter.com/lrUeJAljXU
— ゆま@龍神林道ツー! (@yuma_z1000) 2018年1月31日
今日ついったーで見たカニカマのアヒージョを作ってみました。 pic.twitter.com/MzLyUAzdwi
— AnimationBar蕩-Tore- (@animebar_tore) 2018年1月23日
作ってみたいですね!